食育!
2025年11月14日
今日は、保育園で行っている食育についての紹介です。
保育園では定期的に給食室の先生から食事・食材について教えてもらう時間があります。
5歳児クラスのそら組さんは、料理の中に含まれているものについて教えてもらいました。
以前教えてもらった食品群の身体をつくるもの・力をつくるものに分類される砂糖や油、または塩を摂取しすぎるとどうなるか。スナック菓子やファストフードに含まれる添加物や着色料・保存料は体にどんな影響があるのかをわかりやすく説明してもらうと、真剣な顔をして聞き入るそら組の子どもたち。
最後には保護者の方に今日の話を覚えて伝える!と意気込んでいました(笑)

給食室の先生が導入で明日の給食について話してくれました。明日のメニューには赤飯が入っていて、なぜ赤飯を食べるのかを教えてもらっています。

さて、明日の給食メニューの食材を三色食品群で分類していきます。いつもお手伝いしているから簡単カンタン♪

そして本日の本題へ。ワゴン手前にいるのは砂糖・塩・油の妖精さん!この子達のお陰でご飯が美味しくなります!そして給食の先生の手元にある紙にはファストフードとスナック菓子の絵が。これにも三人の妖精が居るのですが、それ以外にも妖精が居て……。

添加物・着色料・保存料の妖精さんは怖い顔……しかも、お菓子やファストフードを食べすぎたら可愛い顔の妖精さんもいつのまにか怖い顔になってます。
