お月見集会
2025年10月6日
今日は、十五夜、中秋の名月です。
十五夜は、一年の中で最も明るく丸い満月を見て楽しむことができる日です。
今日は、お月見のことをみんなに知ってもらうために、お月見クイズをして楽しみました。
お月見にはお供え物をします。何をお供えしますか?
みかん・お団子・おにぎり
どれだと思う?


正解は、お団子です!
十五夜の15にちなんで、15個飾ります。
そのほかにも、秋に収穫できる栗、りんご、さつまいもなどを一緒にお供えします。
また、ススキも飾りますが、その理由の1つは『魔除け』の意味があり、ススキを飾ることで病気を予防すると言われています。
2つ目は、『豊作を祈る』という意味です。お月見の時期はまだ稲穂が実っていないことから、稲穂の代用としてススキを飾るようになったと言われています。
お月見集会のあとは、みんなでお月見団子作りをしました!

みんな上手にお団子を丸めることができました。
エントランスには、幼児クラスのみんなの共同製作を飾りました。

今夜はきれいなお月様が見えるといいですね!
