🍚 食育集会 🍚
2024年11月25日
今日は幼児クラスに「うん育」についてお話をしました。
毎日食べているご飯が、身体の中でどういうふうにうんちになって出てくるか知っているかな?
ご飯を食べると、ご飯はのどの奥にある<食道>という道を通っていき、<胃>では胃液という水がばしゃっとかかり細かくなります。
そこからさらに<膵臓>から膵液という水が出てさらに小さくなります。
<小腸>にいくとみんなの身体に必要なものと、いらないものに分けらます。
小腸は9mもの長さがあって実際伸ばしてみると子どもたちは長さにくぎ付けになっていました!
最後は大腸を通ってうんちとして身体の外に出ていきました。
消化の話の後は、うんちの形について話しました。
野菜や果物が足りないと、黒くて小さいコロコロとしたうんち
冷たい物を食べすぎたり、飲みすぎたりすると、びちゃびちゃうんち
野菜や果物、わかめなどの海藻を食べて、おなかの中が元気いっぱいの時は、ばななうんち
最後には、栄養素について「赤」「黄」「緑」レンジャーに例えてお話をしました。
今日の給食は何が入っていたかな?と子どもたちに聞いて、食材とその食材が何レンジャーになるのか答えてもらいました。手を挙げて積極的に参加してくれました。
給食は色んなものがバランスよく入っているけど、バナナうんちを出すためには何レンジャーの力が必要かな?と聞いたら
「緑レンジャー!」と答えてくれました😊
今日のおやつは、「赤」「黄」「緑」レンジャーが全部入っている「焼きそば」なのでいっぱい食べてね!と伝えたら、みんなペロリと食べていました😆
これからも好き嫌いせず、元気なうんちを出して楽しく過ごしてほしいです🎵